コロコロで連載していたミニ四駆漫画「レッツ&ゴー」のゲームの話です。
ずっと疑問に思っていたことなのですが、ググってもネット上に情報が一切なく
私の記憶も物凄く薄れてきているため、書き残すことに意味があるかなと思ったので記しておきます。
ずっと疑問に思っていたことなのですが、ググってもネット上に情報が一切なく
私の記憶も物凄く薄れてきているため、書き残すことに意味があるかなと思ったので記しておきます。
◆◆◆
とりあえずゲーム内容を紹介しておくと、「レッツ&ゴー」自体の説明は省くとして
「ミニ四駆GB」シリーズは、パーツのセッティングを主とした「シャイニングスコーピオン」に近いタイプのミニ四駆ゲーです。
本作(オールスターバトルMAX)はGBシリーズの二作目で、タイトルはMAXですが内容は初代のWGP編。
主人公はビクトリーズの6人目のメンバーとなり、各国のライバルと戦い世界一を目指すストーリー。
ゲームの特徴としては、GBのタイトルとしては非常に作りこまれた大ボリュームな作品であること。
やり込み要素がとても豊富で遊びごたえのある作品でした。
ストーリーの難度は結構高め。クリア後の難度は物凄く高め。特に真のラスボスたるヒガシはゲーム史に残る強さ。
いやゲーム史とは大きく出すぎやろと思うかもしれませんが、あれは本当に戦った人なら同意して貰えるであろう異常な強さ。
あと音楽が良い意味でGBらしい気持ちのいい音色でかなり好きでした。特に無印の滑走路や鍾乳洞は名曲。
個人的には一番聞くことになる自宅の曲やショップの曲、それとMAXの東京マップの曲が好き。MAXはタイトル画面も良い。
ちなみに開発は、今はピクロスなどでお馴染みのジュピター(販売はアスキー)。
◆◆◆
で、没データについて。
このゲームは没データについての情報も少しネット上に残っているのですが、
それらは置いといて私の記憶に残っている(そして知っている人がいたら教えて欲しい)没データ?の話をします。
話がゴチャゴチャしないように箇条書きにしますが、私の記憶にある話というのは
・オールスターバトルMAXはコロコロの誌上で
「隠しマシン・シャイニングスコーピオンX(違うマシンだったかも)のデータを抽選でプレゼント」
という懸賞企画をやっていた記憶がある
・その特集が組まれていたページのゲーム画像の二つが、ゲーム内で見たことの無い画像だった
・一つはアストロドームに各国のライバルが集った状態(会話コマンドの相手として名前が並んでいる)で
そのうちの一人(ブレットだったかな…)が「なんだあれは!?」みたいなセリフを言っている画面
・もう一つは場所は恐らくアクアポリスで、烈とこれからレースをするような内容の会話をしていた
という物。
ゲーム画面はカラーの画像だった気がするので、スーパーゲームボーイを使用した物だったのかな。
全体的に物凄く昔の記憶なので色々と間違っている可能性があります。
雑誌自体、恐らく普通のコロコロだったと思うのですが、もしかしたら別冊コロコロかもしれません。
というわけで、これらについて何か知っている方…というか、知らなくても見覚えがあるという方や、
さらに言えばゲームの画像は覚えていなくても
「マシンのデータの懸賞企画あったよね」と覚えている方がいましたら、コメント頂けると助かります。
懸賞についてすらネット上に情報が一切なく、自分自身の記憶に自信が無くなっているので…。
◆◆◆
加えて個別に色々と書きますが、まず懸賞について。
これはいわゆるポケモンの「ミュウ」的な企画だったのだと思います。没データプレゼントという。
実は初代「ミニ四駆GB」でもゲーム内では入手不可能の「バックブレーダー」のデータを貰える
懸賞企画がありました(これは調べれば存在を確認できる)。
ただ「MAX」のデータプレゼント企画についてはググってもサッパリ出てこなくて、
例えばデータではなく普通に玩具のミニ四駆のマシンのボディをプレゼントする企画か何かと
私が記憶違いをしているのではないかと、存在自体に自信がなくなってくる…。
ちなみにややこしいのが、「シャイスコXの実際のミニ四駆のボディをプレゼントする企画」は本当に別であるんですよ。
予約者への抽選キャンペーンだったかで、これはググれば出てきます。
ただゲームのデータプレゼント企画も、たしかあった気がするんだけどなぁ…。
それと記憶があやふやで申し訳ないのですが、もしかしたらプレゼントされるのは「シャイスコX」ではなかったかもしれません。
ただ事前に実際のボディのプレゼント企画があったことに加えて
「シャイスコXとファイヤースティンガーはゲーム内に没データが存在しているらしい」という点から、
データのプレゼントも恐らくシャイスコXだったんじゃないかと思います。
シャイスコXとファイヤースティンガーの没データについては5ch(当時は2ch)のスレなどで語られています。
◆◆◆
で、上の話は「懸賞企画があったか否か」という話なのですが
(まずこれに関する記事が全く見つからないので、細かく書きました)、
やっとこさコロコロに載っていた没データらしき画面について話します…
と言っても画像については上で書いた情報が全てなのですが、
とにかくガンブラスター関連イベントらしき画像を見た記憶があるんですよね。
まず没データではなくきちんとゲーム内で発生するガンブラスターのイベントについて書いておきますと
・クリア後に各地でライバルと戦えるようになり、勝利すると
「止まってくれ!ガンブラスター!」的なセリフと共に突然リオンが現れ、すぐに走り去って行く
・全てのライバルを倒すとシーサイドの浜辺にアクアポリスが出現
・そこでリオンとレースをし、勝利すればガンブラスターやGPチップγを購入できるようになる
という物でした。劇場版をモチーフとしたイベントですね。
基本的には各地で走り去るリオンを目撃して最後にアクアポリスで戦うのみのイベントです。
これに加えてアダルトカップとバトルカップを制覇したら、真のラスボスたるヒガシ戦が解放されるという流れだったと思う。
なお各地のライバルと正攻法で戦うのは非常に面倒くさいので、バトルパーツに頼りまくることになる。ありがとう大神博士…!
◆◆◆
で、記憶の中の画像のイベント。
先に断っておきますが、ここで語る内容はほぼ全て記憶の画像から妄想した物です。
まずアストロドームで各国のライバルが「なんだあれは!?」的なことを言っていたのは、
恐らく浜辺にアクアポリスが出現したからではないかと思う(マップの距離的に近い)。
謎の建造物が出現したのでライバルが近くに集結した的な。
なお実際にはアクアポリスが出現しても、アストロドームにライバルが集うことは(恐らく)ありません。
でもってアクアポリス内の烈との会話(レース?)は、没にされたイベントのアクアポリス内のレースは
リオンとの単戦ではなくビクトリーズの面子も含めた連戦だったのではないかと考えていました。
なんでガンブラスターを止めるために他の面子とレースするんだよと突っ込まれそうですが、
そういう細かいことを気にするタイプのゲームではないし少年漫画的な理由はなんとでもつけられるので、
アクアポリスで烈や豪とも戦った上でガンブラスターを止める方が燃えますし、そんな予想に。
ちなみにこちらも、実際にはガンブラスターのイベントでアクアポリス内にビクトリーズのメンバーが登場することは(恐らく)ありません。
というわけで、ガンブラスターのイベントは、アクアポリス出現から
もうひと山起きる予定だったのかなぁと想像したくなる画像だったのでした。
20年以上気になり続けているので、知ってる方がいたら教えて下さい…
というか知らなくても見覚えがあるという方がいたら、コメント下さい…。
◆◆◆
なんでこう細かく覚えているかというと、当時私はまだクリアしていない段階でその画像を見たので
「ゲームを進めるとこんなイベントがあるのか~!」と子供心に想像したんですよ。
で、後に物凄く頑張ってガンブラスターに勝利してもそんなイベントは起きず、「…あれ?」と拍子抜けしたという。
ちなみに私は結局ヒガシを倒せなかったので、もしかしたらヒガシを倒したら
アストロドームやアクアポリスでイベントが起きるのかもしれない…とか、
パーツをコンプしたら…とか(通信関連がキツイ)、
トロフィーをコンプしたら…とか(全勝トロフィーまでは持っていますが、やはり通信関連がキツイ)、
果ては「画像はスーパーゲームボーイの物だったと思うので、もしやSGBでプレイしたらイベントが起きるのでは…」とまで妄想したりしました。
ネット上にはヒガシに勝利したという人はそれなりにいますが
勝利したらこういったイベントが起きたという話は一切聞かないので、ヒガシに勝ってもこのイベントは起きないんだろうけどね。
◆◆◆
他の没データの話をすると、前述したシャイスコXやファイヤースティンガーのデータだけでなく
ドイツ寄宿舎に入れるだとか、攻略本の画像では雷門に入口があっただとか(これは初代だったかも、古すぎて記憶が…)、
幾つかネタを見かけるので、私の怪しい記憶を抜きにしても色々と没データがあったっぽいんですよね。
ただでさえ大ボリュームのゲームなのにさらにネタがあったのは本当に凄いですし、
誰かこのゲームの没データを本格的に解析しれくれないかなと思っています。
特に今回記したガンブラスターネタは原作(劇場版)を知っていればかなりの燃えイベントだと思うのですが、
本当に私の記憶にしか情報が無いので、ずっとひっかかり続けているこの記憶を誰かに成仏させて欲しい…。
◆◆◆
そんなわけで、何か知っている方がいましたら情報を下さい。
コロコロの記事の画像に見覚えがあるという方や
シャイスコX(?)のデータの懸賞企画を覚えているというだけでもかまいませんので、
記憶の片隅にあるわという方がいましたらコメントを下さいという記事でした
(本当に一切情報が見つからず、自分の記憶に自信が無くなっているので)。
あと全然関係ありませんが、「ミニ4ボーイ」というタミヤが一切関わっていないゲームがGBで出ていたのですが、
(「ミニ四駆」という言葉を使えないので、ミニ四駆っぽい玩具を「32分の1スケールのマシンだ!」みたいな紹介をするのが熱い)、
それの続編「ミニ4ボーイII」はパチモンどうこうを抜きに、キャラが異常に濃く(これがホントにぶっ飛んでいて凄い)
綺麗なドットの一枚絵もあり音楽もやけにカッコイイ、バカゲー寄りの結構面白いゲームなんですよ。
ミニよ…1/32スケールのマシンを使ったセッティングやレース自体は
かなり単調な作りだった気がしますが、レース中に必殺技を叫ぶシステムが搭載されていて、それがまた面白かったり。
ミニ四駆GBのことを思い出すと必ずこちらも一緒に思い出すので、一言書き記しておきたくなったのでした。
ミニ4ボーイはともかくとして、レッツ&ゴーのゲームのコレクションみたいなのが出たりしないかなぁ。
漫画とアニメの関連会社に加えてタミヤの許可も必要になる上に、販売元のメーカーもバラバラなので
(アスキーにジャレコ、さらには任天堂からも出ている)無理だとは分かっているんだけどね。
出たら懐かしさから買うんだけど、出してくれないかなぁ(願うだけなら自由)。
シャイスコやミニ四駆GBだけでなく、ハイパーヒートやエターナルウィングス、WGP2を収録してくれたらなぁと。
私はGBの二本を一番遊び(無印はアダルトカップまでクリア、MAXはヒガシ以外は撃破)
シャイスコは普通に遊んだ程度で(地獄の村に閉じ込められて最初からやり直した記憶はある)他は遊んでいないのですが、
たしかハイパーヒートやエターナルウィングスは女主人公ちゃんが可愛かった記憶がありますね。
あの時代に主人公(それもコロコロという男児向け雑誌のキャラゲー)の性別を選べるのはかなり凄い気がしますが
レッツ&ゴーはお姉さま方にも大人気だったので、需要を理解した仕様だったんでしょうね。
PSのタイトルはアンケートにおける女性プレイヤーの割合が物凄く高かったと、どこかで目にした気がします。
実際にレッツ&ゴーのゲームを遊んでいた女性プレイヤーってどれくらいいるんでしょうね。結構謎。
もしいたら、そちらも気軽にコメント下さい。ちなみに私はJくんが好きです
(褐色金髪全身タイツで闇落ち洗脳経験もある優しくてかわいいショタでありながら烈や豪といったメインキャラよりは身長が高く冷静なお兄さん要素も少し兼ね備えているという、思わず合掌してしまうありがたい存在…Jくんに甘えたい…抱きしめてよしよしされたい……いや!今みたいに心が汚れる前の子供だったころから、純粋にJくんいいなーと思ってたんですよ!今は別の目線でいいなーと思ってしまいますが!)。
ミニ4ボーイIIの話をしたかと思ったらコレクション出してくれなかなーという話に逸れて、
さらに最終的に私は一体何の話をしているんでしょうね。
Jくんの健全に可愛いイラスト描きたいなぁ。おしまい。
とりあえずゲーム内容を紹介しておくと、「レッツ&ゴー」自体の説明は省くとして
「ミニ四駆GB」シリーズは、パーツのセッティングを主とした「シャイニングスコーピオン」に近いタイプのミニ四駆ゲーです。
本作(オールスターバトルMAX)はGBシリーズの二作目で、タイトルはMAXですが内容は初代のWGP編。
主人公はビクトリーズの6人目のメンバーとなり、各国のライバルと戦い世界一を目指すストーリー。
ゲームの特徴としては、GBのタイトルとしては非常に作りこまれた大ボリュームな作品であること。
やり込み要素がとても豊富で遊びごたえのある作品でした。
ストーリーの難度は結構高め。クリア後の難度は物凄く高め。特に真のラスボスたるヒガシはゲーム史に残る強さ。
いやゲーム史とは大きく出すぎやろと思うかもしれませんが、あれは本当に戦った人なら同意して貰えるであろう異常な強さ。
あと音楽が良い意味でGBらしい気持ちのいい音色でかなり好きでした。特に無印の滑走路や鍾乳洞は名曲。
個人的には一番聞くことになる自宅の曲やショップの曲、それとMAXの東京マップの曲が好き。MAXはタイトル画面も良い。
ちなみに開発は、今はピクロスなどでお馴染みのジュピター(販売はアスキー)。
◆◆◆
で、没データについて。
このゲームは没データについての情報も少しネット上に残っているのですが、
それらは置いといて私の記憶に残っている(そして知っている人がいたら教えて欲しい)没データ?の話をします。
話がゴチャゴチャしないように箇条書きにしますが、私の記憶にある話というのは
・オールスターバトルMAXはコロコロの誌上で
「隠しマシン・シャイニングスコーピオンX(違うマシンだったかも)のデータを抽選でプレゼント」
という懸賞企画をやっていた記憶がある
・その特集が組まれていたページのゲーム画像の二つが、ゲーム内で見たことの無い画像だった
・一つはアストロドームに各国のライバルが集った状態(会話コマンドの相手として名前が並んでいる)で
そのうちの一人(ブレットだったかな…)が「なんだあれは!?」みたいなセリフを言っている画面
・もう一つは場所は恐らくアクアポリスで、烈とこれからレースをするような内容の会話をしていた
という物。
ゲーム画面はカラーの画像だった気がするので、スーパーゲームボーイを使用した物だったのかな。
全体的に物凄く昔の記憶なので色々と間違っている可能性があります。
雑誌自体、恐らく普通のコロコロだったと思うのですが、もしかしたら別冊コロコロかもしれません。
というわけで、これらについて何か知っている方…というか、知らなくても見覚えがあるという方や、
さらに言えばゲームの画像は覚えていなくても
「マシンのデータの懸賞企画あったよね」と覚えている方がいましたら、コメント頂けると助かります。
懸賞についてすらネット上に情報が一切なく、自分自身の記憶に自信が無くなっているので…。
◆◆◆
加えて個別に色々と書きますが、まず懸賞について。
これはいわゆるポケモンの「ミュウ」的な企画だったのだと思います。没データプレゼントという。
実は初代「ミニ四駆GB」でもゲーム内では入手不可能の「バックブレーダー」のデータを貰える
懸賞企画がありました(これは調べれば存在を確認できる)。
ただ「MAX」のデータプレゼント企画についてはググってもサッパリ出てこなくて、
例えばデータではなく普通に玩具のミニ四駆のマシンのボディをプレゼントする企画か何かと
私が記憶違いをしているのではないかと、存在自体に自信がなくなってくる…。
ちなみにややこしいのが、「シャイスコXの実際のミニ四駆のボディをプレゼントする企画」は本当に別であるんですよ。
予約者への抽選キャンペーンだったかで、これはググれば出てきます。
ただゲームのデータプレゼント企画も、たしかあった気がするんだけどなぁ…。
それと記憶があやふやで申し訳ないのですが、もしかしたらプレゼントされるのは「シャイスコX」ではなかったかもしれません。
ただ事前に実際のボディのプレゼント企画があったことに加えて
「シャイスコXとファイヤースティンガーはゲーム内に没データが存在しているらしい」という点から、
データのプレゼントも恐らくシャイスコXだったんじゃないかと思います。
シャイスコXとファイヤースティンガーの没データについては5ch(当時は2ch)のスレなどで語られています。
◆◆◆
で、上の話は「懸賞企画があったか否か」という話なのですが
(まずこれに関する記事が全く見つからないので、細かく書きました)、
やっとこさコロコロに載っていた没データらしき画面について話します…
と言っても画像については上で書いた情報が全てなのですが、
とにかくガンブラスター関連イベントらしき画像を見た記憶があるんですよね。
まず没データではなくきちんとゲーム内で発生するガンブラスターのイベントについて書いておきますと
・クリア後に各地でライバルと戦えるようになり、勝利すると
「止まってくれ!ガンブラスター!」的なセリフと共に突然リオンが現れ、すぐに走り去って行く
・全てのライバルを倒すとシーサイドの浜辺にアクアポリスが出現
・そこでリオンとレースをし、勝利すればガンブラスターやGPチップγを購入できるようになる
という物でした。劇場版をモチーフとしたイベントですね。
基本的には各地で走り去るリオンを目撃して最後にアクアポリスで戦うのみのイベントです。
これに加えてアダルトカップとバトルカップを制覇したら、真のラスボスたるヒガシ戦が解放されるという流れだったと思う。
なお各地のライバルと正攻法で戦うのは非常に面倒くさいので、バトルパーツに頼りまくることになる。ありがとう大神博士…!
◆◆◆
で、記憶の中の画像のイベント。
先に断っておきますが、ここで語る内容はほぼ全て記憶の画像から妄想した物です。
まずアストロドームで各国のライバルが「なんだあれは!?」的なことを言っていたのは、
恐らく浜辺にアクアポリスが出現したからではないかと思う(マップの距離的に近い)。
謎の建造物が出現したのでライバルが近くに集結した的な。
なお実際にはアクアポリスが出現しても、アストロドームにライバルが集うことは(恐らく)ありません。
でもってアクアポリス内の烈との会話(レース?)は、没にされたイベントのアクアポリス内のレースは
リオンとの単戦ではなくビクトリーズの面子も含めた連戦だったのではないかと考えていました。
なんでガンブラスターを止めるために他の面子とレースするんだよと突っ込まれそうですが、
そういう細かいことを気にするタイプのゲームではないし少年漫画的な理由はなんとでもつけられるので、
アクアポリスで烈や豪とも戦った上でガンブラスターを止める方が燃えますし、そんな予想に。
ちなみにこちらも、実際にはガンブラスターのイベントでアクアポリス内にビクトリーズのメンバーが登場することは(恐らく)ありません。
というわけで、ガンブラスターのイベントは、アクアポリス出現から
もうひと山起きる予定だったのかなぁと想像したくなる画像だったのでした。
20年以上気になり続けているので、知ってる方がいたら教えて下さい…
というか知らなくても見覚えがあるという方がいたら、コメント下さい…。
◆◆◆
なんでこう細かく覚えているかというと、当時私はまだクリアしていない段階でその画像を見たので
「ゲームを進めるとこんなイベントがあるのか~!」と子供心に想像したんですよ。
で、後に物凄く頑張ってガンブラスターに勝利してもそんなイベントは起きず、「…あれ?」と拍子抜けしたという。
ちなみに私は結局ヒガシを倒せなかったので、もしかしたらヒガシを倒したら
アストロドームやアクアポリスでイベントが起きるのかもしれない…とか、
パーツをコンプしたら…とか(通信関連がキツイ)、
トロフィーをコンプしたら…とか(全勝トロフィーまでは持っていますが、やはり通信関連がキツイ)、
果ては「画像はスーパーゲームボーイの物だったと思うので、もしやSGBでプレイしたらイベントが起きるのでは…」とまで妄想したりしました。
ネット上にはヒガシに勝利したという人はそれなりにいますが
勝利したらこういったイベントが起きたという話は一切聞かないので、ヒガシに勝ってもこのイベントは起きないんだろうけどね。
◆◆◆
他の没データの話をすると、前述したシャイスコXやファイヤースティンガーのデータだけでなく
ドイツ寄宿舎に入れるだとか、攻略本の画像では雷門に入口があっただとか(これは初代だったかも、古すぎて記憶が…)、
幾つかネタを見かけるので、私の怪しい記憶を抜きにしても色々と没データがあったっぽいんですよね。
ただでさえ大ボリュームのゲームなのにさらにネタがあったのは本当に凄いですし、
誰かこのゲームの没データを本格的に解析しれくれないかなと思っています。
特に今回記したガンブラスターネタは原作(劇場版)を知っていればかなりの燃えイベントだと思うのですが、
本当に私の記憶にしか情報が無いので、ずっとひっかかり続けているこの記憶を誰かに成仏させて欲しい…。
◆◆◆
そんなわけで、何か知っている方がいましたら情報を下さい。
コロコロの記事の画像に見覚えがあるという方や
シャイスコX(?)のデータの懸賞企画を覚えているというだけでもかまいませんので、
記憶の片隅にあるわという方がいましたらコメントを下さいという記事でした
(本当に一切情報が見つからず、自分の記憶に自信が無くなっているので)。
あと全然関係ありませんが、「ミニ4ボーイ」というタミヤが一切関わっていないゲームがGBで出ていたのですが、
(「ミニ四駆」という言葉を使えないので、ミニ四駆っぽい玩具を「32分の1スケールのマシンだ!」みたいな紹介をするのが熱い)、
それの続編「ミニ4ボーイII」はパチモンどうこうを抜きに、キャラが異常に濃く(これがホントにぶっ飛んでいて凄い)
綺麗なドットの一枚絵もあり音楽もやけにカッコイイ、バカゲー寄りの結構面白いゲームなんですよ。
ミニよ…1/32スケールのマシンを使ったセッティングやレース自体は
かなり単調な作りだった気がしますが、レース中に必殺技を叫ぶシステムが搭載されていて、それがまた面白かったり。
ミニ四駆GBのことを思い出すと必ずこちらも一緒に思い出すので、一言書き記しておきたくなったのでした。
ミニ4ボーイはともかくとして、レッツ&ゴーのゲームのコレクションみたいなのが出たりしないかなぁ。
漫画とアニメの関連会社に加えてタミヤの許可も必要になる上に、販売元のメーカーもバラバラなので
(アスキーにジャレコ、さらには任天堂からも出ている)無理だとは分かっているんだけどね。
出たら懐かしさから買うんだけど、出してくれないかなぁ(願うだけなら自由)。
シャイスコやミニ四駆GBだけでなく、ハイパーヒートやエターナルウィングス、WGP2を収録してくれたらなぁと。
私はGBの二本を一番遊び(無印はアダルトカップまでクリア、MAXはヒガシ以外は撃破)
シャイスコは普通に遊んだ程度で(地獄の村に閉じ込められて最初からやり直した記憶はある)他は遊んでいないのですが、
たしかハイパーヒートやエターナルウィングスは女主人公ちゃんが可愛かった記憶がありますね。
あの時代に主人公(それもコロコロという男児向け雑誌のキャラゲー)の性別を選べるのはかなり凄い気がしますが
レッツ&ゴーはお姉さま方にも大人気だったので、需要を理解した仕様だったんでしょうね。
PSのタイトルはアンケートにおける女性プレイヤーの割合が物凄く高かったと、どこかで目にした気がします。
実際にレッツ&ゴーのゲームを遊んでいた女性プレイヤーってどれくらいいるんでしょうね。結構謎。
もしいたら、そちらも気軽にコメント下さい。ちなみに私はJくんが好きです
(褐色金髪全身タイツで闇落ち洗脳経験もある優しくてかわいいショタでありながら烈や豪といったメインキャラよりは身長が高く冷静なお兄さん要素も少し兼ね備えているという、思わず合掌してしまうありがたい存在…Jくんに甘えたい…抱きしめてよしよしされたい……いや!今みたいに心が汚れる前の子供だったころから、純粋にJくんいいなーと思ってたんですよ!今は別の目線でいいなーと思ってしまいますが!)。
ミニ4ボーイIIの話をしたかと思ったらコレクション出してくれなかなーという話に逸れて、
さらに最終的に私は一体何の話をしているんでしょうね。
Jくんの健全に可愛いイラスト描きたいなぁ。おしまい。
スポンサーサイト
2021/08/18 (水) [ミニ四駆GB]
ヒガシは倒せていませんが、
アクアポリスについては↓のサイト
https://www.nintendofans.tokyo/letsugo/gb-letsgo-allstarbattlemax/gunblusterxto/
各所18人倒す→土屋ラボでJを倒す→アクアポリスでリオンを倒す
ヒガシは↓のサイト
https://ameblo.jp/cm115914271/entry-11329481170.html
https://ameblo.jp/cm115914271/theme-10000509337.html
アクアポリスについては↓のサイト
https://www.nintendofans.tokyo/letsugo/gb-letsgo-allstarbattlemax/gunblusterxto/
各所18人倒す→土屋ラボでJを倒す→アクアポリスでリオンを倒す
ヒガシは↓のサイト
https://ameblo.jp/cm115914271/entry-11329481170.html
https://ameblo.jp/cm115914271/theme-10000509337.html
コメント