2020年11月の記事 (1/1)
- 2020/11/27 : 眼がヤバい [雑記]
- 2020/11/18 : わたモテ原画展へ行きました [ワタモテ]
- 2020/11/15 : 絶対SIMPLE主義16周年おめでとうございます [雑記]
- 2020/11/10 : シレン5+の夜が不安な人は心配ないから買ってくれと言うためだけの記事 [風来のシレン]
- 2020/11/09 : Skebは死ぬほど安い [雑記]
- 2020/11/03 : とても楽しいのに、凄く悲しいよ [悪魔のメムメムちゃん]
[ ホーム ]
画面に映る文字が、最近どんどん読めなくなってきている。
最近のゲームは字が小さくて読み辛いというのはあるあるですが、それにしても読めない。
完全に、眼がヤバい。
「今の眼鏡はかなり長く使っているので度がズレている」というのが一番の原因だとは思うのですが、
体感として眼の疲労が、最近一気に増えたように感じている。
…というか増えたで済むレベルでなく、本当にヤバイ。
ゲームのプレイ時間はむしろ大幅に減っているので、完全に原稿作業が原因(それと年齢…)。
というわけで、ホットアイマスクと眼精疲労に効く目薬を買おうと思いまして、
もし使っている方がいましたらオススメの物をお教え頂けると、とても助かります。
金で健康を買う気満々なので安さは度外視して、とにかく効果の高い物だとありがたいです。
安くても効果が高ければいいのですが、とにかく効果だけを重視してます。
世間やネットの評判どうこうは自分でググれば済むので置いといて、
実際に使っている方からのコメントを頂けたら嬉しいです。
このブログを見ている人は物凄く少ないのでアレですが、
死にそうなときは藁にもすがるべきなので書いた記事でした…。
最近のゲームは字が小さくて読み辛いというのはあるあるですが、それにしても読めない。
完全に、眼がヤバい。
「今の眼鏡はかなり長く使っているので度がズレている」というのが一番の原因だとは思うのですが、
体感として眼の疲労が、最近一気に増えたように感じている。
…というか増えたで済むレベルでなく、本当にヤバイ。
ゲームのプレイ時間はむしろ大幅に減っているので、完全に原稿作業が原因(それと年齢…)。
というわけで、ホットアイマスクと眼精疲労に効く目薬を買おうと思いまして、
もし使っている方がいましたらオススメの物をお教え頂けると、とても助かります。
金で健康を買う気満々なので安さは度外視して、とにかく効果の高い物だとありがたいです。
安くても効果が高ければいいのですが、とにかく効果だけを重視してます。
世間やネットの評判どうこうは自分でググれば済むので置いといて、
実際に使っている方からのコメントを頂けたら嬉しいです。
このブログを見ている人は物凄く少ないのでアレですが、
死にそうなときは藁にもすがるべきなので書いた記事でした…。
スポンサーサイト
2020/11/27 (金) [雑記]
今の精神状態で行っても落ち込むだけかもなぁ…と悩んでいたけれど、
行かないと行かないで後で酷く後悔するだろうなと思い、決心して行きました。

※もこっち、ちゃんと腋毛の処理しとるね…していない方がもこっちらしい…と願ってしまうのだけれども、
よく考えたらこういう服を着るときはむしろ人一倍気にしてむっちゃ処理した上で
加藤さんの腋を見てスケベオヤジみたいになったり(これがまた見せつけるポーズなのがね…)
ゆりちゃんの腋を見たら「ちゃんと処理してるんだ…」とか言ってぶん殴られるのが
もこっちらしいもこっちな気がするので、つまりこの場においては処理していてこそもこっちなのですよ…!
という明後日の方向にしか向かっていない非常に頭の悪い感想。
ちなみに腋が危うい服は原作(特に二年夏あたり)で多数ある。腋毛は当然ない。
でももこっちなら生えてそうだと思いたく、いや願いたくなるのが人間ってもんじゃん…!(主語を大きくするな)
このあと美保さんあたりに「クロちゃん腋毛は銀じゃないんだ~」とメチャクチャ明るく突っ込まれて欲しい。
その結果伊藤さんがこみさんの腋をメチャクチャ警戒する事態に陥って欲しい。
何を言っているんでしょうね。
全て忘れて感想をば。
とても良かった。行って良かった。
単に生原稿が素晴らしかったというだけでなく、それを見たことで自分の絵についても考えることが出来た。
今回はテーマ別に並べてあるおかげでとても見やすく、また見せ場となった場面の原稿も多数あり、嬉しかった。
それと空いていて見やすかったのも嬉しい。ラストだと混みそうだから、ラストちょい前くらいの時期を狙って正解だった。
あと初期の原稿も幾つかあり、朱里ちゃん紗弥加ちゃんの初登場ページがあったのが嬉しかったなぁ。
きちんと主要キャラの一人として大切に扱われていることが、嬉しいのです…。
出来れば荻野も欲しかった(加藤さん夏帆さん初登場のページにいたけど)。
智くんきーちゃんの初登場も無かったけど、それぞれ良いページが飾られていたので嬉しかった。
前回と同様にまず原稿がとても綺麗という印象を受けるのだけれど、
それだけでなく初期の原稿と並ぶことで、絵柄や線の変化もwebや単行本で見る以上に感じ取れて、
谷川ニコ先生も悩んで工夫して生み出しているんだろうなぁと感じられた。
やっぱりわたモテの絵を描くときの到達点は原作であり、私もそんな絵を描きたいなぁと改めて思った。
ただ真似るだけでなく、谷川ニコ先生をリスペクトした上で時には縮こまらず大胆に挑戦していくべきだとも。
谷川ニコ先生自身が、原稿に向かって常に挑戦しているのだから。
まぁまともに真似ることも出来ない人間が言うことではないんだけど、意気込みは大切なので。
意気込みだけで終わらないことはもっと大切であり、それが一番難しいのだが。
「原画展…気になるけど…どうするかなぁ…」という心残りがなくなったので、
エロ同人の作業を改めて気合を入れて頑張ろうと思う。
「完成させて、次は健全な作業をがんばるぞ」という気持ちが湧いてきた。
物凄く遅れているのだけれど、早く完成させられるよう頑張ろう。
あとグッズも幾つか買いました。ありがたや。
机が恐ろしく狭いのだけど、PCの上に飾って気分で入れ替える感じにしようかな。
きっと、見ていると元気が貰えるはず。
行かないと行かないで後で酷く後悔するだろうなと思い、決心して行きました。

※もこっち、ちゃんと腋毛の処理しとるね…していない方がもこっちらしい…と願ってしまうのだけれども、
よく考えたらこういう服を着るときはむしろ人一倍気にしてむっちゃ処理した上で
加藤さんの腋を見てスケベオヤジみたいになったり(これがまた見せつけるポーズなのがね…)
ゆりちゃんの腋を見たら「ちゃんと処理してるんだ…」とか言ってぶん殴られるのが
もこっちらしいもこっちな気がするので、つまりこの場においては処理していてこそもこっちなのですよ…!
という明後日の方向にしか向かっていない非常に頭の悪い感想。
ちなみに腋が危うい服は原作(特に二年夏あたり)で多数ある。腋毛は当然ない。
でももこっちなら生えてそうだと思いたく、いや願いたくなるのが人間ってもんじゃん…!(主語を大きくするな)
このあと美保さんあたりに「クロちゃん腋毛は銀じゃないんだ~」とメチャクチャ明るく突っ込まれて欲しい。
その結果伊藤さんがこみさんの腋をメチャクチャ警戒する事態に陥って欲しい。
何を言っているんでしょうね。
全て忘れて感想をば。
とても良かった。行って良かった。
単に生原稿が素晴らしかったというだけでなく、それを見たことで自分の絵についても考えることが出来た。
今回はテーマ別に並べてあるおかげでとても見やすく、また見せ場となった場面の原稿も多数あり、嬉しかった。
それと空いていて見やすかったのも嬉しい。ラストだと混みそうだから、ラストちょい前くらいの時期を狙って正解だった。
あと初期の原稿も幾つかあり、朱里ちゃん紗弥加ちゃんの初登場ページがあったのが嬉しかったなぁ。
きちんと主要キャラの一人として大切に扱われていることが、嬉しいのです…。
出来れば荻野も欲しかった(加藤さん夏帆さん初登場のページにいたけど)。
智くんきーちゃんの初登場も無かったけど、それぞれ良いページが飾られていたので嬉しかった。
前回と同様にまず原稿がとても綺麗という印象を受けるのだけれど、
それだけでなく初期の原稿と並ぶことで、絵柄や線の変化もwebや単行本で見る以上に感じ取れて、
谷川ニコ先生も悩んで工夫して生み出しているんだろうなぁと感じられた。
やっぱりわたモテの絵を描くときの到達点は原作であり、私もそんな絵を描きたいなぁと改めて思った。
ただ真似るだけでなく、谷川ニコ先生をリスペクトした上で時には縮こまらず大胆に挑戦していくべきだとも。
谷川ニコ先生自身が、原稿に向かって常に挑戦しているのだから。
まぁまともに真似ることも出来ない人間が言うことではないんだけど、意気込みは大切なので。
意気込みだけで終わらないことはもっと大切であり、それが一番難しいのだが。
「原画展…気になるけど…どうするかなぁ…」という心残りがなくなったので、
エロ同人の作業を改めて気合を入れて頑張ろうと思う。
「完成させて、次は健全な作業をがんばるぞ」という気持ちが湧いてきた。
物凄く遅れているのだけれど、早く完成させられるよう頑張ろう。
あとグッズも幾つか買いました。ありがたや。
机が恐ろしく狭いのだけど、PCの上に飾って気分で入れ替える感じにしようかな。
きっと、見ていると元気が貰えるはず。
2020/11/18 (水) [ワタモテ]
ありがとう!本日で絶対SIMPLE主義16周年! - 絶対SIMPLE主義
めでたいので描きました。

らあゆちゃんのファンアートはこれまで酷い下ネタしか描いてこなかったので、初めて健全な絵を描きました。
ド変態なエロ同人の作業中でエロパワーは全てそっちに流れていたおかげか、本当に健全な絵ですね。
あとカメックスも初めて描きました。というかポケモンをまともに描くのは初めてかな。
いや、ポケモンというか、モンスターや動物を描くこと自体が初めてな気がするが。
とにもかくにも描けて良かった。ちなみに私の初ポケモンはコロコロ通販の青で、当然ながらゼニガメを選びました。
ラー油さんの誕生日絵、今の私は精神も身体も死んでるから描くの無理かなーと諦めていたのですが、
ポケモンのMVを見て脳ミソを吹っ飛ばされてしまい、私もポケモンの絵を描きたい…カッコイイやつ描きたい…
という原動力が湧いてきて描けました。ネタ自体はMVを見る前から浮かんでいたので(他にも候補は幾つかあった)。
あー、素晴らしい…。
グリーンのあの表情
シロガネ山のレッドのカメックスに対して繰り出されるデンリュウ
オーキドの初代感のある目つき
チャンピオンロード出口のミツルくん
リーリエの下がり眉の満面の笑み
マリィのほっぺた
このあたりが特に好きです。まぁ全フレーム好きですが。
ずっとリピートで流し続けながら描いていた。だから描けた。
そんなわけで、誕生日を祝っているんだかポケモンのMVを崇めているんだか
よくわからない記事になってきましたが、誕生日おめでとうございます。
それと、私はポケモンは基本的にはゲームを何作か遊んだりアニメを見る程度で
特にファンアートを漁ったり描いたりということは無かったのですが
何年も前に偶然pixivで見かけたポケモンのイラストがとんでもなく素晴らしくて、未だに心に残っていました。
こちらの方のイラストです。
#ポケモン - 瞑丸のイラスト・マンガ - pixiv
もう10年以上も前になるんですね。
シンプルだからこそ画力の高さがダイレクトに伝わる本当に魅力的なイラストで、
それとキャンバスのサイズが正方形というのが特徴的で良いなぁと思っていたりしました。
正方形の中で見せるシンプルかつカッコイイ構図の作り方が本当に凄い。今見ても全く色褪せず凄いですね。
なので勝手にリスペクトして、今回描いたらあゆちゃんカメックスのイラストは正方形です。
今回の絵に限らず私が正方形キャンバスにした場合は、完全にこの方のイラストが心に残っていた影響だと思う。
そんなこんなで描いた絵でした。そんなってどんなだ。おしまい。
めでたいので描きました。

らあゆちゃんのファンアートはこれまで酷い下ネタしか描いてこなかったので、初めて健全な絵を描きました。
ド変態なエロ同人の作業中でエロパワーは全てそっちに流れていたおかげか、本当に健全な絵ですね。
あとカメックスも初めて描きました。というかポケモンをまともに描くのは初めてかな。
いや、ポケモンというか、モンスターや動物を描くこと自体が初めてな気がするが。
とにもかくにも描けて良かった。ちなみに私の初ポケモンはコロコロ通販の青で、当然ながらゼニガメを選びました。
ラー油さんの誕生日絵、今の私は精神も身体も死んでるから描くの無理かなーと諦めていたのですが、
ポケモンのMVを見て脳ミソを吹っ飛ばされてしまい、私もポケモンの絵を描きたい…カッコイイやつ描きたい…
という原動力が湧いてきて描けました。ネタ自体はMVを見る前から浮かんでいたので(他にも候補は幾つかあった)。
あー、素晴らしい…。
グリーンのあの表情
シロガネ山のレッドのカメックスに対して繰り出されるデンリュウ
オーキドの初代感のある目つき
チャンピオンロード出口のミツルくん
リーリエの下がり眉の満面の笑み
マリィのほっぺた
このあたりが特に好きです。まぁ全フレーム好きですが。
ずっとリピートで流し続けながら描いていた。だから描けた。
そんなわけで、誕生日を祝っているんだかポケモンのMVを崇めているんだか
よくわからない記事になってきましたが、誕生日おめでとうございます。
それと、私はポケモンは基本的にはゲームを何作か遊んだりアニメを見る程度で
特にファンアートを漁ったり描いたりということは無かったのですが
何年も前に偶然pixivで見かけたポケモンのイラストがとんでもなく素晴らしくて、未だに心に残っていました。
こちらの方のイラストです。
#ポケモン - 瞑丸のイラスト・マンガ - pixiv
もう10年以上も前になるんですね。
シンプルだからこそ画力の高さがダイレクトに伝わる本当に魅力的なイラストで、
それとキャンバスのサイズが正方形というのが特徴的で良いなぁと思っていたりしました。
正方形の中で見せるシンプルかつカッコイイ構図の作り方が本当に凄い。今見ても全く色褪せず凄いですね。
なので勝手にリスペクトして、今回描いたらあゆちゃんカメックスのイラストは正方形です。
今回の絵に限らず私が正方形キャンバスにした場合は、完全にこの方のイラストが心に残っていた影響だと思う。
そんなこんなで描いた絵でした。そんなってどんなだ。おしまい。
2020/11/15 (日) [雑記]
タイトル通りの記事です。
もうすぐ発売するswitch版シレン5+の購入を考えている方は
恐らく既に発売済みの3DS及びVITA版の評判を調べると思うのですが、
そこでマイナスの部分として必ず「夜」の存在が挙がっているのではないでしょうか。
ただ、私はシレン5+の夜は特別心配する必要の無い要素だと思っているんですよね。
なので夜なんて気にせず買ってくれと言うために、この記事を書きます。
では語ります。ちなみに私が遊んだのはVITA版です。

まず、夜について簡単な説明。
シレン5は一定のターン数が経過すると「夜」状態になるシステムが存在します(4が初出)。
夜になると
・視界の制限(常に通路のような状態になる。アイテムの「松明」があれば視界は少し広がる)
・敵が超強化(こちらの通常攻撃はまず効かず、敵からの攻撃は即死級のダメージが入る)
・シレンは「技」で対抗する(強力な攻撃で夜の敵を倒したり、戦闘以外に使える便利な技もある)
だいたいこんな感じになります。
夜状態で一定ターンが経過すると、夜が明けて通常モードに戻ります。
で、私は別に夜が特別嫌いというわけではないので自分の意見ではなく申し訳ないのですが、夜が不評な点は
・遊び方が制限される
・強力すぎる技がある
・足踏みによる夜明け待ちがベターな戦術となり楽しくない
てな感じでしょうか。「違う違う、夜はここがダメなんだよ」というところがあったらゴメンね。
でも、何が問題だろうが問題ないので話を進めます(暴論)。
一応楽しさとしては、遊びのアクセントになったり緊張感が生まれたりとか、そういった点だと思います。
で、評価は賛否が分かれるというよりも基本的には否が多い。
私も特別嫌いではないが、だからといって特別好きと言うわけでもない。
個人的には夜のシステムそのものよりも、松明でアイテム枠が圧迫される点が好きではありません。
それなのに、一体何が心配ないのか。ここまでの文章だと心配しかない気がするぞ。でも心配ありません。

かわいい
かわいい画像を見たところで結論を言うと、シレン5+には夜が存在しないダンジョンが沢山存在し
そもそも夜無しダンジョンで遊び続けることになるので心配ない…と私は考えています。
「シレン5+が1000回遊べるのであれば恐らく950回はここを遊ぶ」という感じの
クリア後のメインコンテンツたる「原始に続く穴(=もっと不思議)」に夜が存在しないので、
シレンが好きな人ほど夜に不満がある印象がありますが、
シレンが好きな人ほど原始を遊ぶので夜は訪れていないと思っています。
原始はとても完成度の高いダンジョンなので、基本的にはクリア後はここで遊ぶはず。
シレン5+はクリア後ダンジョンが豊富ですが、特殊ルールのダンジョンが多いので
オーソドックスな高難度ダンジョンを遊ぶとなると原始に絞られがち。
「じゃあ夜が微妙なことは変わりなくね?」と思われたかもしれません。そう問われたら「はい」と答えます。
でも、前述したように回避できます。1000回挑むダンジョンにはありません。なので問題なし。買いましょう。
物凄い力業で話を進めている感がありますね。
ただ私は「シレン5は夜がな~」みたいな感想を見るたびに
「いや、そもそも夜ありダンジョンそんなに遊ぶ?」と思っていたので、それを言うためにこの記事を書いています。
夜への不満もまた正しいので、別にそれらを否定する物でもなく。

かっこいい
なお、ストーリーでも夜ありダンジョンが強制されるのは後半だけです(前半は夜なし)。
クリアまでに4~5回くらい?(記憶が曖昧)夜になった気がする。たったそれだけです。
上手い人は一発クリアすると思うので、夜をどうこう考える前に終わると思います。
ちなみに私は、たしか持ち込み無しでプレイしてエンディングまでに一回死にました。
私は上手くはないので、そんな人間が死亡回数1回で済む程度の難度でありがたかったです。
↓参考までに、夜の有無をば(※ダンジョンのネタバレあり)。
ダンジョン一覧 - 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス Wiki
3DS版のクリア後ダンジョンは半々ちょっと夜ありの方が多いという状況でしたが、
VITA版の追加ダンジョンが一つを除いて全て昼のみという状況です。
私が遊んだのはVITA版だったので、3DS版のユーザーよりも
「夜は不評だけど、そもそも夜が少ないし別によくね」という感覚になったのかもしれませんね。
switch版もVITA版ベースなので、やはり問題ないはず。
というわけでホント、その程度の要素を心配して名作たるシレン5+を買わないのは
あまりにも勿体ないので、夜なんか気にせず買って下さい。メチャクチャ良く出来ているんですよ、シレン5+。
未だに2やアスカが最高傑作と言われるシリーズですが、5+は決してそれらに負けない出来だと思っています。
UIが進化しているので、遊びやすさを考えると上回るとさえ。
switch版は最強のUIを手にしたので、さらに快適なのではとも。

最強のUI
※steam版の販売ページのスクショより
本当はシレン5+全体の感想なんかも書きたかったし
そもそもシレン5+が発表されたからswitchを買ったけど発売まで暇だぞという人に向けて
「ドラゴンファングZ楽しいよ」と薦める記事も書きたかったのですが、
感想を書く余裕が全く無くもうすぐ発売という状況になってしまい、夜についてだけ書くことにしました。
なんだか夜がボロクソ前提な文章になってしまいましたが、私自身は夜をそう嫌っているわけではありませんし
アクセントとしてドキドキしながら切り抜けてストーリーをクリアした記憶があります。
ただ世のレビューはやはり夜への不満が多い気がするので、たとえ夜が苦手であっても
心配ないよと考えている人間がここにいるということを、書き記しておきたかったというか。
それと書いておきたかったもう一つの理由が、私は仲間ありの不思議のダンジョンが死ぬほど嫌いという点にあります。
すんごいソロで潜りたい人間です。仲間が無能だからとかでなく、どんなに有能でもソロで潜りたいんです。
switchにもふしダン系のタイトルは多数出ていますが、私は購入を検討する場合は
レベルリセットとソロプレイがベースで持ち込み無しのバランスで作られていることが絶対条件になっています。
なのでオメガラビリンスライフは気になっているけど見送っています…。
不思議のダンジョンもおっぱいも好きですが、仲間ありが基本っぽいので…素潜りがベースなら遊びたかった…。
で、シレン5+はストーリーでは仲間が強制なんですよね(ちなみに仲間になるジロきちさんは、かなり優秀)。
夜を嫌っている人以上に、私は仲間ありのシステムを嫌っていると思う。でも、シレン5+は楽しい。
ストーリーではちょいと強制されるけれど、それでもそんな要素だけでマイナスになるなんてことは絶対にない名作なんですよ。
なので夜も同じだと思い、それを書いておきたかった。そんな文章でした。
ちなみに、個人的にシレン5+の一番マイナスに感じた要素は追加ダンジョンの解放が面倒くさいという点でした。
仲間が必要なので…というか仲間抜きにしてもあれは色々と面倒なので、switch版は最初から全開放されているといいですね。
とにもかくにも、名作なので気になってる人は買ってね!

かなしい
それと初心者向けの要素として、シレン5+は装備が非常にロストしづらい作りになっていたりします。
ゲームオーバーによりロストした装備は畑に落ちていたり、
失わないようタグを付けたりも出来る。それでも失うことはあるけどね。
持ち込みありで挑む方にはありがたい仕様になっていて、初心者も遊びやすいのではないでしょうか。
「装備ロストしないって、ぬるくね?」と思われた方もいるかもしれませんが、
どうせ既存のプレイヤーは持ち込みなしで遊ぶので
初心者が遊ぶハードルを下げるだけの効果しかなく、私は良いことだと思っています。
個人的には持ち込み無しで楽しめるバランスでさえあってくれればいいので、
それと持ち込む人に優しい仕様にすることは相反しないというか。
そんなわけで、夜のことは心配せずに買ってねという記事でした。
あと一つだけ購入後の注意点として、新種道具はVITA版までの仕様だと削除できないので
気にしてしまう方は迂闊に作らない方が良いかもしれません。
私は全く作っていないので新種道具のこと自体よく分かっていないのですが。
switch版で削除できるようになっていればいいんだけどね。
おしまい
もうすぐ発売するswitch版シレン5+の購入を考えている方は
恐らく既に発売済みの3DS及びVITA版の評判を調べると思うのですが、
そこでマイナスの部分として必ず「夜」の存在が挙がっているのではないでしょうか。
ただ、私はシレン5+の夜は特別心配する必要の無い要素だと思っているんですよね。
なので夜なんて気にせず買ってくれと言うために、この記事を書きます。
では語ります。ちなみに私が遊んだのはVITA版です。

まず、夜について簡単な説明。
シレン5は一定のターン数が経過すると「夜」状態になるシステムが存在します(4が初出)。
夜になると
・視界の制限(常に通路のような状態になる。アイテムの「松明」があれば視界は少し広がる)
・敵が超強化(こちらの通常攻撃はまず効かず、敵からの攻撃は即死級のダメージが入る)
・シレンは「技」で対抗する(強力な攻撃で夜の敵を倒したり、戦闘以外に使える便利な技もある)
だいたいこんな感じになります。
夜状態で一定ターンが経過すると、夜が明けて通常モードに戻ります。
で、私は別に夜が特別嫌いというわけではないので自分の意見ではなく申し訳ないのですが、夜が不評な点は
・遊び方が制限される
・強力すぎる技がある
・足踏みによる夜明け待ちがベターな戦術となり楽しくない
てな感じでしょうか。「違う違う、夜はここがダメなんだよ」というところがあったらゴメンね。
でも、何が問題だろうが問題ないので話を進めます(暴論)。
一応楽しさとしては、遊びのアクセントになったり緊張感が生まれたりとか、そういった点だと思います。
で、評価は賛否が分かれるというよりも基本的には否が多い。
私も特別嫌いではないが、だからといって特別好きと言うわけでもない。
個人的には夜のシステムそのものよりも、松明でアイテム枠が圧迫される点が好きではありません。
それなのに、一体何が心配ないのか。ここまでの文章だと心配しかない気がするぞ。でも心配ありません。

かわいい
かわいい画像を見たところで結論を言うと、シレン5+には夜が存在しないダンジョンが沢山存在し
そもそも夜無しダンジョンで遊び続けることになるので心配ない…と私は考えています。
「シレン5+が1000回遊べるのであれば恐らく950回はここを遊ぶ」という感じの
クリア後のメインコンテンツたる「原始に続く穴(=もっと不思議)」に夜が存在しないので、
シレンが好きな人ほど夜に不満がある印象がありますが、
シレンが好きな人ほど原始を遊ぶので夜は訪れていないと思っています。
原始はとても完成度の高いダンジョンなので、基本的にはクリア後はここで遊ぶはず。
シレン5+はクリア後ダンジョンが豊富ですが、特殊ルールのダンジョンが多いので
オーソドックスな高難度ダンジョンを遊ぶとなると原始に絞られがち。
「じゃあ夜が微妙なことは変わりなくね?」と思われたかもしれません。そう問われたら「はい」と答えます。
でも、前述したように回避できます。1000回挑むダンジョンにはありません。なので問題なし。買いましょう。
物凄い力業で話を進めている感がありますね。
ただ私は「シレン5は夜がな~」みたいな感想を見るたびに
「いや、そもそも夜ありダンジョンそんなに遊ぶ?」と思っていたので、それを言うためにこの記事を書いています。
夜への不満もまた正しいので、別にそれらを否定する物でもなく。

かっこいい
なお、ストーリーでも夜ありダンジョンが強制されるのは後半だけです(前半は夜なし)。
クリアまでに4~5回くらい?(記憶が曖昧)夜になった気がする。たったそれだけです。
上手い人は一発クリアすると思うので、夜をどうこう考える前に終わると思います。
ちなみに私は、たしか持ち込み無しでプレイしてエンディングまでに一回死にました。
私は上手くはないので、そんな人間が死亡回数1回で済む程度の難度でありがたかったです。
↓参考までに、夜の有無をば(※ダンジョンのネタバレあり)。
ダンジョン一覧 - 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス Wiki
3DS版のクリア後ダンジョンは半々ちょっと夜ありの方が多いという状況でしたが、
VITA版の追加ダンジョンが一つを除いて全て昼のみという状況です。
私が遊んだのはVITA版だったので、3DS版のユーザーよりも
「夜は不評だけど、そもそも夜が少ないし別によくね」という感覚になったのかもしれませんね。
switch版もVITA版ベースなので、やはり問題ないはず。
というわけでホント、その程度の要素を心配して名作たるシレン5+を買わないのは
あまりにも勿体ないので、夜なんか気にせず買って下さい。メチャクチャ良く出来ているんですよ、シレン5+。
未だに2やアスカが最高傑作と言われるシリーズですが、5+は決してそれらに負けない出来だと思っています。
UIが進化しているので、遊びやすさを考えると上回るとさえ。
switch版は最強のUIを手にしたので、さらに快適なのではとも。

最強のUI
※steam版の販売ページのスクショより
本当はシレン5+全体の感想なんかも書きたかったし
そもそもシレン5+が発表されたからswitchを買ったけど発売まで暇だぞという人に向けて
「ドラゴンファングZ楽しいよ」と薦める記事も書きたかったのですが、
感想を書く余裕が全く無くもうすぐ発売という状況になってしまい、夜についてだけ書くことにしました。
なんだか夜がボロクソ前提な文章になってしまいましたが、私自身は夜をそう嫌っているわけではありませんし
アクセントとしてドキドキしながら切り抜けてストーリーをクリアした記憶があります。
ただ世のレビューはやはり夜への不満が多い気がするので、たとえ夜が苦手であっても
心配ないよと考えている人間がここにいるということを、書き記しておきたかったというか。
それと書いておきたかったもう一つの理由が、私は仲間ありの不思議のダンジョンが死ぬほど嫌いという点にあります。
すんごいソロで潜りたい人間です。仲間が無能だからとかでなく、どんなに有能でもソロで潜りたいんです。
switchにもふしダン系のタイトルは多数出ていますが、私は購入を検討する場合は
レベルリセットとソロプレイがベースで持ち込み無しのバランスで作られていることが絶対条件になっています。
なのでオメガラビリンスライフは気になっているけど見送っています…。
不思議のダンジョンもおっぱいも好きですが、仲間ありが基本っぽいので…素潜りがベースなら遊びたかった…。
で、シレン5+はストーリーでは仲間が強制なんですよね(ちなみに仲間になるジロきちさんは、かなり優秀)。
夜を嫌っている人以上に、私は仲間ありのシステムを嫌っていると思う。でも、シレン5+は楽しい。
ストーリーではちょいと強制されるけれど、それでもそんな要素だけでマイナスになるなんてことは絶対にない名作なんですよ。
なので夜も同じだと思い、それを書いておきたかった。そんな文章でした。
ちなみに、個人的にシレン5+の一番マイナスに感じた要素は追加ダンジョンの解放が面倒くさいという点でした。
仲間が必要なので…というか仲間抜きにしてもあれは色々と面倒なので、switch版は最初から全開放されているといいですね。
とにもかくにも、名作なので気になってる人は買ってね!

かなしい
それと初心者向けの要素として、シレン5+は装備が非常にロストしづらい作りになっていたりします。
ゲームオーバーによりロストした装備は畑に落ちていたり、
失わないようタグを付けたりも出来る。それでも失うことはあるけどね。
持ち込みありで挑む方にはありがたい仕様になっていて、初心者も遊びやすいのではないでしょうか。
「装備ロストしないって、ぬるくね?」と思われた方もいるかもしれませんが、
どうせ既存のプレイヤーは持ち込みなしで遊ぶので
初心者が遊ぶハードルを下げるだけの効果しかなく、私は良いことだと思っています。
個人的には持ち込み無しで楽しめるバランスでさえあってくれればいいので、
それと持ち込む人に優しい仕様にすることは相反しないというか。
そんなわけで、夜のことは心配せずに買ってねという記事でした。
あと一つだけ購入後の注意点として、新種道具はVITA版までの仕様だと削除できないので
気にしてしまう方は迂闊に作らない方が良いかもしれません。
私は全く作っていないので新種道具のこと自体よく分かっていないのですが。
switch版で削除できるようになっていればいいんだけどね。
おしまい
2020/11/10 (火) [風来のシレン]
タイトル通りの話なんだけど、改めて死ぬほど安いよなーと思ったので。
有料お題箱という名目もありますが、基本的にユーザーはリテイク無しの依頼の場として活用されていると思うので、そういった前提で書きます。
通常の販売されている商品を購入する場合は商品そのものへの対価を支払って購入するわけですが、
直接依頼をする場合は商品への対価に加えて、作業への対価も払う必要があるわけで。
大雑把に言うと、相手の時間を買っている。
で、自分自身に置き換えた場合、一日最低3時間は作業して1週間くらいで完成させるとして(土日はたぶん作業時間が増える)、
雑に言ったら1日5,000円×7日=35,000円!?いや、無理でしょ…。
私が作業するのが無理なんじゃなくて、私にそんな金を払うことが無理だろうと。私の絵にそんな価値ないからね。
誤解のないように改めて言うけど、上記の数字は絵の対価ではなく作業時間の対価の話です。
だからまぁその、ホント、安いよ。安すぎる。
35,000円払ったら私のクソみたいな絵でなくプロにすんごい絵を描いて貰えるからね。Skebは。
リテイク無しでやり取り一切不可と価格が下がる理由はあるものの、それにしても作業時間換算であまりにも安すぎる。
…人類で私だけ突出して筆が遅いだけだったらどうしよう。悲しすぎる見当違いな話になってしまうぞこれ。
そんなわけで「いいなー、私も性欲以外存在しないぶっちぎりに独りよがりでド変態な依頼を受けてみたい…」
と思ったんだけど、考えるほどに無理だわこれという結論に至ったのでした。
本当に有料お題箱として活用している人と、普段からお絵描きをしまくっていて筆が超速な人に向いているんだろうね。
あとはまぁ作業時間とか一切度外視な人(これが大半かな)。
私の場合は自分自身の同人誌の作業が詰まりに詰まっているので、その状況で時間を割くのはメチャクチャ厳しく
やるとしたら時間を売る感覚でやらんと無理だなこりゃという感覚で雑に換算してみて
いや頭おかしい価格になるから無理だなこりゃという結論に達したわけだけど。
てなわけで、いやそもそも価格を抜きにお前に依頼は来ないだろ…という現実からは目を背けた話でした。
でも他人の歪みに歪んだ本気で全力のエロ妄想は、いつか受けてみたいなぁ。
恥じらいを捨てた依頼であればあるほどに、私も恥じらいを捨てた絵で応えるよ。羞恥心を覚えるのは作中のキャラだけでいい。
対価を支払うというのは依頼する側にも物凄く大きな効果があって、
そうなると雑な絨毯爆撃ではなく超本気の急所を打ち抜く狙撃になると思うのですよ。執念を感じるエロは良い。
ちなみにやるとしたら二次創作は無理でオリジナルのみだろうなぁ。
でもってその娘の一人称と性格も教えて欲しい。それを理解している方がお絵描きパワーが上がる。
さっきから全く持って健全なブログでする話ではありませんね。
まぁその話は逸れましたが、人によって高い安いの感覚に違いはあれどSkebで依頼を考えている人は
絵ではなく相手の時間を買うと考えるといいんじゃないかなと思うのでした。個人の依頼ってそんなもんかなと。
絵だけ買うのなら500円玉握りしめてDLsiteに駆け込めば死ぬほどエロくて死ぬほどボリュームのある絵が手に入るしね。
そこに無いから産み出して貰うのであれば、十月十日の出産費用は覚悟せんといかんというか。
おしまい。
有料お題箱という名目もありますが、基本的にユーザーはリテイク無しの依頼の場として活用されていると思うので、そういった前提で書きます。
通常の販売されている商品を購入する場合は商品そのものへの対価を支払って購入するわけですが、
直接依頼をする場合は商品への対価に加えて、作業への対価も払う必要があるわけで。
大雑把に言うと、相手の時間を買っている。
で、自分自身に置き換えた場合、一日最低3時間は作業して1週間くらいで完成させるとして(土日はたぶん作業時間が増える)、
雑に言ったら1日5,000円×7日=35,000円!?いや、無理でしょ…。
私が作業するのが無理なんじゃなくて、私にそんな金を払うことが無理だろうと。私の絵にそんな価値ないからね。
誤解のないように改めて言うけど、上記の数字は絵の対価ではなく作業時間の対価の話です。
だからまぁその、ホント、安いよ。安すぎる。
35,000円払ったら私のクソみたいな絵でなくプロにすんごい絵を描いて貰えるからね。Skebは。
リテイク無しでやり取り一切不可と価格が下がる理由はあるものの、それにしても作業時間換算であまりにも安すぎる。
…人類で私だけ突出して筆が遅いだけだったらどうしよう。悲しすぎる見当違いな話になってしまうぞこれ。
そんなわけで「いいなー、私も性欲以外存在しないぶっちぎりに独りよがりでド変態な依頼を受けてみたい…」
と思ったんだけど、考えるほどに無理だわこれという結論に至ったのでした。
本当に有料お題箱として活用している人と、普段からお絵描きをしまくっていて筆が超速な人に向いているんだろうね。
あとはまぁ作業時間とか一切度外視な人(これが大半かな)。
私の場合は自分自身の同人誌の作業が詰まりに詰まっているので、その状況で時間を割くのはメチャクチャ厳しく
やるとしたら時間を売る感覚でやらんと無理だなこりゃという感覚で雑に換算してみて
いや頭おかしい価格になるから無理だなこりゃという結論に達したわけだけど。
てなわけで、いやそもそも価格を抜きにお前に依頼は来ないだろ…という現実からは目を背けた話でした。
でも他人の歪みに歪んだ本気で全力のエロ妄想は、いつか受けてみたいなぁ。
恥じらいを捨てた依頼であればあるほどに、私も恥じらいを捨てた絵で応えるよ。羞恥心を覚えるのは作中のキャラだけでいい。
対価を支払うというのは依頼する側にも物凄く大きな効果があって、
そうなると雑な絨毯爆撃ではなく超本気の急所を打ち抜く狙撃になると思うのですよ。執念を感じるエロは良い。
ちなみにやるとしたら二次創作は無理でオリジナルのみだろうなぁ。
でもってその娘の一人称と性格も教えて欲しい。それを理解している方がお絵描きパワーが上がる。
さっきから全く持って健全なブログでする話ではありませんね。
まぁその話は逸れましたが、人によって高い安いの感覚に違いはあれどSkebで依頼を考えている人は
絵ではなく相手の時間を買うと考えるといいんじゃないかなと思うのでした。個人の依頼ってそんなもんかなと。
絵だけ買うのなら500円玉握りしめてDLsiteに駆け込めば死ぬほどエロくて死ぬほどボリュームのある絵が手に入るしね。
そこに無いから産み出して貰うのであれば、十月十日の出産費用は覚悟せんといかんというか。
おしまい。
2020/11/09 (月) [雑記]
「悪魔のメムメムちゃん」の98話が更新されました。
さらに11月5日までの3日間限定で、10巻分無料だそうです。
11月4日に11巻が発売するので、そこまでの全話を読めます。
とても楽しい漫画なので、是非読んで下さい。大大大好きな漫画です。
悲しいよ。とても楽しいのに、凄く悲しい。心に穴が開いたような気持ちだよ。どうしたらいいんだかわからないよ。
寂しい。ほんっとうに寂しい。大好きな作品だよ。
余裕が無くて描けなかったけど、同人誌も作りたかったんだ。1冊作れるネタは余裕であった。
結構具体的に「このペースでこっちの本を作れば、いつごろからメムメム本を…」
なんて考えたりもしていたんだけど、力不足で手が回らなかった。
今もエロ同人だけで限界だし、実力不足で嫌になる。
「終わりまで全力で楽しむぞ」「素晴らしい作品をありがとうございました」
と言うべきだとは分かっているけれど、今は、ショックすぎて無理なんだ。あんまりにもショックで、悲しくて、寂しいよ。
次回更新までにはきっと言えていると思うから、今はこの寂しさに、ただただ流される。
さらに11月5日までの3日間限定で、10巻分無料だそうです。
11月4日に11巻が発売するので、そこまでの全話を読めます。
とても楽しい漫画なので、是非読んで下さい。大大大好きな漫画です。
悲しいよ。とても楽しいのに、凄く悲しい。心に穴が開いたような気持ちだよ。どうしたらいいんだかわからないよ。
寂しい。ほんっとうに寂しい。大好きな作品だよ。
余裕が無くて描けなかったけど、同人誌も作りたかったんだ。1冊作れるネタは余裕であった。
結構具体的に「このペースでこっちの本を作れば、いつごろからメムメム本を…」
なんて考えたりもしていたんだけど、力不足で手が回らなかった。
今もエロ同人だけで限界だし、実力不足で嫌になる。
「終わりまで全力で楽しむぞ」「素晴らしい作品をありがとうございました」
と言うべきだとは分かっているけれど、今は、ショックすぎて無理なんだ。あんまりにもショックで、悲しくて、寂しいよ。
次回更新までにはきっと言えていると思うから、今はこの寂しさに、ただただ流される。
2020/11/03 (火) [悪魔のメムメムちゃん]
[ ホーム ]