fc2ブログ

2020年08月の記事 (1/2)

封印

頂いたプロコンでホロウナイトを遊びたいのですが、ここで遊び惚けていたら本気で自分自身を見損なうぞってことで、我慢しとります。
せっかく頂いたのだけれども、せっかく頂いたからこそ、プロコンは作業が一息つくまで封印。

ちなみにホロウナイトは現状だと通常EDを見ただけなので、ここから

繊細な花

グリム

細かいフラグ立てを済ませて改めてラスボス戦

ボスラッシュ

全ボスラッシュ

までは遊びたいなぁと考えています。
最後の全ボスラッシュはクリアできなくていい。挑みたいだけなので、そこまで辿り着ければいい。
チャームや芋虫やその他諸々の強化など、多数ある未回収の要素は作業感が強くなるので気が向いたらやる。
EDまでは攻略情報を見ていませんでしたが、以降はフラグ立て等が自分で探すのは面倒なので見ています。ただし対ボスなど戦闘の攻略は見ず。


プロコンは封印していますがゲーム自体は息抜きに少しは遊ぶ。
てことでMuseDashの全ての玄人でSを出せました。狂喜蘭舞がラスボスでした。
達人は地獄なので、今後は難度やスコアを気にせず気楽に好きな曲をいろんなキャラで遊ぶかな。
どうしてもバニー・制服少女・悪魔に偏ってしまうので、触っていないキャラが多いしね。
アプデでswitch版にも追加された「ななひらFestival」は電波曲祭りという感じで、遊んでいて笑ってしまうところが良いですね。


で、プロコンを封印しての作業。2倍速は厳しいけれど、1.7倍速くらいは出せていると思う。
頑張っていると思う。ここからも頑張ります。
スポンサーサイト



ビビりつつ畏れと感謝に震えながらドスケベなお姉さんになりたいという結論に達する

本日Amazonから荷物が届いたのですが、身に覚えがない…というか欲しい物リストだ…ヤバイ…どうする…!(どうもこうもない)

という状況になり、ももももちつけ!とりあえず覚悟が決まっていないというかホントこういうの慣れていなくて怖いからとりあえず一旦パスしてホロウナイトを遊んで落ち着け!
とビビリな性根を炸裂させまくって挑んだ結果、闘技場レベル3をクリアしました。
ゲーム内のプレッシャーをリアルのプレッシャーで打ち消していくスタイル。これがワザップには載っていないゲーマーの攻略ってやつですよ。

などとアホなことをして心拍数を抑えつつ、ひええ…と恐れながら開封しました。

s-20200828_184900.jpg

マジでひええ…。
いやホント何事!?ゴメンナサイ!なんというかスミマセン!いや謝るよりも礼だよ!ありがとうございます!本当にありがとうございます!
ていうかプロコン使ってホロウナイト遊べよ!難所をクリアしてから開封て!順番が逆だよ!勘の働かない男!こんなのワザップに載ってなかったよ!

本当に畏れ多くてビビり続けている。しかし怖がっていい。怯えず平然と受け取るような人間になっちゃダメだよ!畏れながら頭下げまくるのが人としてあるべき姿のはずだよ!…たぶん。
緊張しすぎて表情筋が絶賛引きつりっぱなしなのですが、ありがとうございます…!
何よりも、想ってくれる方がいるという事実に感謝と喜びが生まれる…!

でもって、タイムスリップオタガール、読みました。
読んだ後にググって公式などを見つけてさらに読みました。

↓公式
タイムスリップオタガール | COMICポラリス

↓公式で公開終了している話も少し読める
タイムスリップオタガール - pixivコミック

ニコニコあるいはニヤニヤしつつ、何故私は口の中を噛みしめながら読んでいるのか。リアルに口の端から血を垂らしかねない。
とても面白かったです。ええ子や…かわいい…わかる…。
↓というわけで、そんな感情を絵にしました。

s-200828tsog.jpg

リュータくんかわいすぎんかマジで…!坊主頭をなでなでしたい!わしゃわしゃとなでなでしたい!
色気が溢れまくりなドスケベな大人のおねーさんになって真っ赤な顔させながら頭をなでなでしたい!
なでなでしている最中は(お、俺にははとこというものが…!)とか興奮による妄想の飛躍をさせたい!
なでなで以上の事は特に何もしない無自覚系ドスケベお姉さんになって、ただただこの純粋ボーイのジョリジョリした頭髪を健全にさわさわなでなでしたい!



どうして…どうしてこんな感想を…歪み方が酷い…いやむしろ正しいから!よくわからんけど、たぶん正しいから!

真面目に楽しく読んでリュータくんに限らずみんな可愛くて魅力的だし6巻が色々とメチャクチャ重要そうな場面で終わって検索したらwebで続きを読めてふおお…と呼吸したりしました。
「なでなでしたい」より先にそれを言え。「ドスケベなお姉さんになりたい」は後にも先にも言うでない。

オタク的な感情も分かりますが、単純に30超えてからの中学生を見る目線も分かるので、とてもとても分かりますね。
目鼻立ちとかそういう話ではなく、若い子は無条件で存在自体がかわいいからね…変な意味でなく、爺様婆様が孫へ向ける「かわいい」ね…。
子供の頃、かわいいところなんてどこにもないのにかわいいかわいい言ってきた大人の気持ち、歳を食うと分かるよね…私、かわいかったわ…ていうか全人類かわいかったわ…。
そして若い頃に戻ったら、あれこれやり直すだ二周目チートだとかよりもまず、睡眠と起床が快適で体の節々が元気な上に生きるエネルギーに溢れているんだろうなぁとか考えてしまうことが、起床のシーンから伝わってくる…。
中学生は、元気なんですよ…どんなに大人しい中学生でも、生命体としてオッサンの100兆倍くらい元気なんですよ…!
…なんか感想がつらい!褒めているはずなのにつらい!

わけのわからない感想を一呼吸の早口で吐き出しつつ、Amazonのダンボールとモニターに向かって合掌して感謝の念を送りました。改めて、ありがとうございました…!
余裕があれば何かもっとちゃんと絵を描きますと言いたいのですが、精神vs肉体vs締切の令和バーサスシリーズが絶賛上映中で追い詰められまくっているので、何もできず申し訳ない…。

創作の理由を、楽しみを、見つめなおせた気がします。
ネガを吐くよりも、作品に触れたことで私の心に生まれた喜びを形にしよう。

この親指の痛みですよ

kindleの秋田書店の半額キャンペーンは恐らく明日までなのですが、もう一冊買ったので書き記しておきます。
「秋山さんのとりライフ」という鳥見(バードウォッチング)漫画です。発売したてホヤホヤの最初の巻なので買いやすいですよ。

私はバードウォッチングについて全く知らないのですが、だからこそ未知の世界を知るのってとても楽しいよね、という感じで楽しく読んでおります。
好きな物を描いているんだなぁと伝わってくる内容で、読みながら知らない世界にワクワクニコニコしてしまう。キャラクターも鳥も、とても魅力的。
あとおっぱいがとてもおっぱいです。そうです、おっぱいです。

写真撮るわけじゃありませんが、こういう漫画を読むと土手を散歩したくなりますね。フィールドワークはよい。
引きこもりすぎて肌が気持ち悪いくらいに真っ白なのですが、そのわりに灼熱の炎天下の元で散歩をするの、大好きだったりします。

それと引き続き、もういっぽん!も推し続ける。ホント熱さと眩しさと友情に溢れた素晴らしい青春…。


半額キャンペーンはたぶん明日までなので、是非。心の底からオススメです。
…まぁこのブログを見ている人は皆無だから宣伝効果はゼロなんだけど、好きな物を好きと言いたいだけなので、いいんだ。


で、親指の痛み、もといホロウナイト闘技場レベル3。
空中戦の四方に弾を撃つ敵のゾーン、突破できなかった。でも立ち回りはほぼ確立した。
タメ斬り直後にそのまま速攻で魔法弾を叩き込めば瞬間で処理できる。落ち着いて動けるかがキモ。
ちなみに前の記事でタメ斬り+通常攻撃1回と書きましたが、通常攻撃は2回必要でした。間違いを訂正。
四方が残り一匹になると飛行タイプの騎士が出てくるんだけど、これもタメ斬りの一撃だけでは処理できないので、そこで焦って崩れてしまった。
同じくタメ斬り→魔法弾で瞬殺できるのなら、騎士にもそれで行きたいけど…パワー足りるかな。

四方の敵は序盤に出てくるので、そこでタメ斬り→魔法弾の動きを練習しておくと感覚を掴みやすい。
騎士も道中よく出てくるので、事前に有効そうな立ち回りを色々と試しておくと後で楽かな?


同人、細かな修正や調整はあるけれど、ほぼ半分終えた。7月の中頃からの作業なので、およそ40日。
並列してエロ同人の作業をしていたのでそれを引いたとしても、30日程度はかかっている。
4ページのペーパーの2ページに30日。いくらなんでも酷すぎる。クソ野郎だ。同人活動を今すぐ止めた方がいい。
残り半分、倍速の15日を目標にしたいというか、そのくらいで描けないと本当にアウトなんだけど…厳しいわな。

ダメだダメだとネガな言葉しか吐いていませんが、作品の中にそのような想いを込めることは一切なく、というかそのような感情を私の脳ミソが一手に引き受けることでこうして精神が地獄と化しているので、作品自体は雑念なく一試合完全燃焼の精神で全力を込めた物にするつもりです。
そうやって負債を自分に押し付けることで同人活動を成立させているので、こうして心身が破綻するんだが。
でも能力が無いし器用なことも出来ないので、全力で頑張る以外の手段が私には無い…。

トライ&エラーの喜び

なんだかんだでここ数日はホロウナイトを遊んでいる。グリムライト(ビジュアルが似てるゲーム)が発売したと聞いて遊びたくなったからかな。
そんなわけで闘技場レベル3、空中戦の四方に弾を飛ばしてくる敵の地帯で死亡。
魔術師に3方向の敵と、きちんと改善して前進できているのがとても楽しい。
挑み続けるための原動力としては、敵の難度のバランス以上に操作性の良さが機能していると思う。
動かして気持ちいいから挑むことが出来る。

で、四方の敵。タメ切りで一撃で倒せないのが厳しい。タメ切りに加えて通常攻撃1回が必要。
攻撃力を上げるという選択肢は無いので、ここは魔法弾を連発すべきかな?
空中戦続きなのでパワーは溜まっているはずだし、開幕から撃ちまくって2体くらい倒したい。
動きはランダムなので(三方向の敵は的確に狙ってくる)、数が減れば楽になるはず。そんな次回への反省点。

長時間遊ぶわけでなく一日に1戦程度なのですが、そんな遊び方が合っているゲームだとも思う。
高難度なので挑み続けると精神がすり減ってしまう。さらに言えば大ボリュームだからこそ、ちまちま進めるのがベストというか。


2kg600円の鶏むね肉が主食なのですが(貧しい)、一月ほど前に良い調理法というか良いスパイスを見つけられたので、食事の満足度がかなり上がった。嬉しい。
ちなみに食生活だと飲み物は水道水9割牛乳1割という感じなので、マジで貧しい…。
以前は野菜ジュースを飲んでいたけど今は止めてしまい(栄養以上に糖分が多い気がした)、清涼飲料水は好きではないので一切飲まずアルコールも1滴も飲まないので(酒は味を覚えたら終わりだと考え、昔から極力手を出していない)、ほぼ水道水しか飲んでいないけど健康的であるとは思う。
…でも体はボロボロでむちゃくちゃ不健康ですね、はい。


もうずっと毎日短時間しか眠れず心身が休まらなかったのですが(寝る時間がないのではなく、短時間で目が覚めてしまう)、ここ数日はわりとまともな時間をきちんと眠れていて、とても嬉しい。
いつから眠れなくなったかもよくわからないのですが、まともに眠れたのは数ヶ月あるいは数年ぶりな気がする。
また崩れてしまう気はするけど、可能な範囲で生活リズムを保ちたい。


同人、返本依頼はした。こういうことは簡単でも面倒くさがりがちなので偉い。
そして作業ペースを考えると、秋のエロ同人は諦めないといけないかもしれない。つらい。
ふたけはイベントへの印象がとてもよく、参加したいんだけどね。ふたけは心が赦される。

頑張れは分からんけど慰めや肯定はわりと危険だと思う

ホロウナイトの闘技場レベル3、適当に挑むのでなく落ち着いて考えた結果、魔術師はそれなりに安定して行けるかな。
騎士は接近戦で敵の攻撃の回避後に攻撃を狙う。
魔術師は最優先のタメ攻撃で即殺す、無理なら魔法を連発してもいいからとにかく即殺す。
電撃はサシなら余裕なので逃げ回りながら回復を狙える。
そんな感じ。そして空中戦ゾーンが厳しいなぁ。回復できないのでミスのリカバリーが出来ないところが厳しい。
弾を撃ってくる敵の出現位置を把握して、速攻で殺すことを狙うべきだと思う。

コンダクトトゥギャザーにホロウナイトと難しすぎて遊んでいて辛くなるゲームが多いので、というか改めて考えるとそんなんばっかやってる気がするので、モチ上ガールを買いました。
買ってすぐに遊ばないと積むので最初の5面だけ遊んだ。
ゆるい雰囲気に気持ちの良い操作性。既に触って知ってはいたけど、とてもよい。あとボイスもゆるくてよい。癒し。

先の二本以外で最近遊んでいたのがDownWellやMuseDash、加えてロックマン11も買ったりと、出来は良いけど難度的に疲弊して精神がすり減るゲームが多すぎた…。


同人、メロンブックスへの返本依頼を忘れないように。明日やろう。もう一月を切っていて、返本は三週間前がリミット。前回返本依頼を忘れて本を一つ持ち込めず物凄く落ち込んだので、本当に明日やろう。
健全は作業ペースが破綻していて、そのしわ寄せでエロは手を付けることすらままならない。ペーパーすら描けないとか本当に終わってる。


で、タイトル。ネガな人に対して、そう思う。いや、他人がどうかは分からんけど、自分がネガな人になった場合は。
「頑張れ」がNGという話はわりと聞きますが、私は頑張れという言葉は好きなので別にNGではないんですよね。
ただ、肯定が辛い。ポジティブな言葉を、優しい言葉を、かけられるのが辛い。頑張れは願いであり命令なので気にならない。
優しい言葉の何が辛いって、ネガティブなときは「気を遣わせてしまった…」「本当はそんなこと思っていないのに、心にも無い慰めを言わせてしまった…」と、全てをマイナスに変換してしまうんですよね。

愚痴や弱音に対しては「チラッチラッと誘い受けで褒め言葉を待ってんだろオメー」という見方をする人もおりますが、慰められるのは辛い。消えてしまいたくなる。私が私を褒められないのだから、そんな私を褒められても受け入れられない…。
むしろクソと言ってくれた方が救われる。もっと言ってくれ。そうだよクソなんだよ。私も同意だよ。てな感じで。病んでますね。
結局は無視が一番なのでは…という悲しい結論に達する。まぁ無視はともかく、ネガの原因とは一切無関係の会話が一番救われる。ゲームは良い。

自己肯定感が、欠如しているのだと思う。他人に褒められるのは(まともな精神状態なら)嬉しいことですが、結局は自分で自分を褒められないと救われない。
そして精神的な自傷行為だとも思う。自分自身を否定し攻撃することでギリギリ精神を保っている。いや保てていないが。
肯定できる自分になりたいですね。一生なれなさそうですが。ていうかなんでこんな文章を書いているんでしょうね。ブログだからいいか。なんか楽しいこと書きなよ。強力チームが熱いですね(肉)。

New3DSLL買いました

もはや待っても安くなる理由がないので、とっとと買いました。
ネットで価格を調べつつも結局近所のゲーム屋が一番安い気がしたので、そちらで購入。
本体はあまり中古で買わない方がいいのですが、価格が高騰しているので仕方なし。
中古ではありますが、いい買い物が出来たとは思う。

しかしまだ遊ぶことは出来ず、ここから保護シートとSDカードを買ってやっとこさ遊べる。
私は基本的には保護シート不要派なのですが(vitaとswitchには貼っていません)、DS系はタッチペンを使うので必要かなと。
応援団で保護シートを突き破ったり、世界樹で格子状の跡を付けた経験があるので。
頻繁に遊びはしないだろうし安物でいいかなと考えてはおりますが、保護シートとmicroSDで+1,000円くらいの出費かな。まぁ仕方ない。

とりあえず本体は確保できたので、他の作業はのんびりと手が空いたときにでも。今は他にやるべきことがある。
たまたま他にも予定外の出費があり、タイミングが重なってしまったのが少し痛いですね。出費するときは得てしてそういう物ではありますが。
ただまぁせっかく買ったのだし、これで手持ちのゲームを改めて楽しく遊べるぞとプラスに捉えませう。


ゲーム、最近はたまにコンダクトトゥギャザーを遊んでいます。
以前遊んだ際にスタッフロールまでは見たのですが、改めて☆3つを狙いたいなと。
で、地獄。このゲームは人間の脳ミソの限界を超えているので、というか脳ミソ2つに腕4本でも厳しいゲームだと思うので、とにかく地獄。
それと気が向いた際にホロウナイトの闘技場レベル3に挑んだりもしているのですが、一向にクリアできません。
魔術師が出てくるあたりで崩壊しますね。ホロウナイトはパターンを構築すべきゲームなので、ガッチガチのパターンでなくても「こういうときはこうする」という指針を明確にしてから挑むべきですね。


同人作業、作業速度が遅くて厳しい。遅いだけでなくクオリティも酷く低い。とにかく自分のダメさが突き刺さる。
前回作ったこみさん本が完全に私のキャパシティを超えていて、そこで心身が壊れてしまったなぁと思う。
お前ごときに壊れるも何もないだろ単なる実力不足じゃわいというのが正論ではありますが、自分の中では、もう戻らないくらいボロボロになってしまった。
即売会も、参加したいという気持ちと同時に誰にも会いたくないなという気持ちが湧いてくる。
Twitterもネガティブになる一方だから距離を置いてしまったしね。
つらいね。


全然関係ないけど、ロッテが優勝する夢を見た。私は横浜ファンなので、贔屓云々もなく。
なるか正夢(いや横浜が優勝して下さい)。

セーブデータやら本体やらがヤバイ

数日前にロックマン11を遊んだんですよ。
私はロックマンシリーズが苦手なので、ひーこら言いながら何時間か遊んでどうにか最初のボスを倒して、よし今日はここでやめとこ…と終えたわけですよ。
数日後に再開したら、セーブデータが無い…!
ロックマン11、オートセーブが一切ない手動セーブだった…。

一度クリアした面なので20分くらいやって再び倒したからいいんだけど、ロックマンって昔はオートセーブじゃなかったっけ(違ってたらスミマセン)。
セーブデータを複数作れるから?と思ったけど、複数作れるタイプのゲームでもオートセーブは普通に使われているので関係ないか。
一応ゲームオーバー画面で「SAVE」の選択肢があったり「タイトル画面に戻る」を選ぶと「セーブしていないけどよろしいですか?」みたいなメッセージが出るんだけど、普通死んで止める際にわざわざタイトルに戻らないのであまり意味はないと思う。
とりあえずオートセーブでないのなら、最も区切りにされるであろうボスを倒した直後に「セーブしますか」のメッセージを出すようにして欲しかったかな。ちょいと不親切。


で、本体。こっちが本題。3DS本体がヤバイ。
せっかく「めがみめぐり」を落としたので少し遊んでみようと起動したんですが、いきなり電源が落ちる。
最初はバッテリーの劣化で全く持たなくなっていると考えていたんですが、これ本体がイカれてるっぽい。バッテリーとは無縁でいきなり落ちるぞ。

そして任天堂の修理のページを見て悩む。8,000円くらいするんですよね。3DSの電源周りの修理。
初期型の修理に8,000円を出すのなら、物持ちが良いというかケチ臭いというかな私でも流石にLLを買う…。
ただLLの購入にはいくつか問題があって、今は殆ど3DSを遊ぶことは無いので、遊ばない物を買うのも…と考えてしまったり、それと今はLLが微妙に値上がりしていたり(新型コロナでswitchに限らずゲーム自体の需要が上がったからかな)と、どうにも買いづらい…。
いやまぁ価格は良いんだけど、買っても全然遊ばない気がするというのがどうにもね。
しかし3DSの積みゲーは沢山あるので、遊ばないにしても本体は確保しておいた方が良いとも思う…。

てなわけで、わりと真面目に3DSをどうするか悩んどります。
立体視は機能として好きなので2DSという選択肢は無いんだよね。どうせ買うのならnew3DSLLがいい。でも遊ばんよなぁ…。
とりあえずSDの容量とか言ってる場合じゃなくなったので、SDカードはカートから削除した。困ったなぁ。ホントどうしよう。
ゲーム好きなんだし旧ハードの本体確保はしておいた方がいいと思うので買うことになる気はするが、真面目に困った…決めるのなら早めに決めた方がいいということも分かっているので、余計に困った…。

「もういっぽん!」、全巻買ったよ…


↑8月27日までkindleで秋田書店の本が半額分のポイントを貰えるキャンペーンが行われており、ずっと単行本を欲しいなぁと思っていたので買いました(画像は販売ページへのリンクです)。

熱さと青春と友情が炸裂しまくっていて、ほんっとうに面白い。心が滾って仕方がない…。
全力で部活に取り組んでいる様子が、とても素敵で大好きです。
一般的なスポコン漫画によくある部活が高校生活の全てというスタンスではなく、しかしながら部活動として全力で励んでいて、青春真っただ中な姿が眩しすぎる。熱すぎる。

それと柔道部員だけでなく、登場する大人が本当に全員大人なところが大好きです。おかげで彼女たちは全力で青春を謳歌できる。
夏目先生と南雲パパが特によい…。
あと私は最初期から佐野ちゃん推しなのですが(『脇役の脇役』的な、主役とは相関図の矢印を二つ跨ぐあたりに位置する友人キャラに異常に弱い…)、話が進むほどにまともに出番が増えまくっていて嬉しいですね。

てなわけで、とにかく面白いのでオススメです。
↓ちなみにpixivコミックで3巻収録分まで読めます。

もういっぽん! - pixivコミック

最初の大会の霞ヶ丘戦を決着まで全て読めるのが大盤振る舞いすぎる…超面白いので読んで下さい…。

それと村岡ユウ先生が以前描かれた柔道漫画「むねあつ」もpixivに全話公開されていました。え…なにこの異常なサービス…ありがたや…。
↓「もういっぽん!」が面白かったら、こちらも読んでみてね。

#スポーツ 第1話 あつあつ - 村岡ユウのマンガ - pixiv

ちなみに「もういっぽん!」の細かい好きポイントとして、イケメンにキャーキャー言う感じの女子高生なところが好きですね。
完全に個人的な好みですが、男女問わずお年頃の子供なら、恋心と言うかスケベ心というか異性への憧れを抱いている方が自然に感じられて好きなので(なのでメムメムちゃんでは冗談抜きにひょう太が一番好き)。
そこら辺の好みについて語ろうと思ったけど、長くなりそうなので止める。

ファンアート、描きたいなぁ。余裕が生まれたら描きたい。ホント描きたい。みんな描きたい。他校の子とかも全員描きたい。
まぁ余裕ないけど、余裕が生まれたらね…。

自分のタッチが無い

息抜きに何のしがらみもないラクガキをするのは楽しいなぁ。
そんな「めがみめぐり」のツクモさん。
s-200815ツクモさん


布教されたので、せっかくだから落としました。ただ、3DSの容量が限界なんですよ…!
落とす前の時点で33ブロックしかなかったからね。33てお前…。既に何度も整理した上でこれだぞ。密です。
それをさらにちまちま削除して、どうにか落としましたぜ。めがみめぐりはアプデ含めて4000ブロック程必要になりますね。

3DSは16GBだから限界なんですが、今更買い足すのもなぁ…という感じでギチギチのまま、はや数年。
ついでにVITAも8GBという限界集落のまま、はや数年。そんなわけで両メモリーカードを欲しい物リストに入れてみた。


3DSは久しぶりに起動しましたが、バッテリーがかなり弱っていたりと流石にボロボロだなぁ。
最初期型ですよ。アンバサですよ。積んでいるソフトが沢山あるので崩したいんだけどね。
大きいタイトルだと逆裁56大逆転12とシリーズがゴロゴロ転がっていたり、世界樹の4をセールで買ったけどそもそもDSの3を積んでいたり。いかんねぇ。


教本や講座を読むと上達した気がしてしまうけど、読んだ後で実践して初めてワンセットなので、手を動かさずに知識を詰め込んだ気になるのはいかんなぁと、届いた本を読んで思ったりした。
絵の教本ではないけれど技術的な話が絵にも応用できる気がしたので、「気がした」ではなくきちんと手を動かしたいですね。
肩に力入れると速攻で力尽きて死ぬから適当にやるけどね。そのうちやる。行けたら行く。ダメ人間の戯言…。


以前から常々感じていることですが、私には自分のタッチが無くて厳しいなぁと思う。
これまでは「タッチなんてものは描いて行くうちに嫌でも滲み出るものだろう」と思い目の前の絵を描くことだけを考えていたのですが、最近は「考え無しじゃ自分のタッチなんて一生かかっても生まれんわな…」と考えを改めがち。
私の絵の中の独自性は意図して生んだ個性ではなく、上手く描けない或いは似せ損なった残骸でしかないのですよ。
二次創作を自分のタッチで描ける人とか、凄いなぁと思う。画力は完全に度外視した、タッチのみの話で。

じゃあオリジナルなら全て自分のタッチと言えるのではという話にもならず、オリジナルはオリジナルで特に誰かを真似ているわけではないけれど、自分のタッチでもない借り物のデザインに思える。
オリジナルはほぼエロ同人でしか描かんけど、あれは絵のタッチに拘りはなくぶっ壊れた性的趣向を主体として描いているので、絵は個性とかも無く描けてさえいればいいという。

まぁそんな話は置いといて、相変わらず締切が厳しい。倍速で描かないと間に合わない。どうするかなぁ…。


あと「RTA in Japan」始まりましたね。作業中に垂れ流しています。
私は数年前の美味しんぼアンキモトーナメントで興味を持った口ですが、以降は毎回楽しみにしています。
今回はレーシングラグーンが最後まで猛威を振るいそう。
見てるとゲームやりたくなるよね。インリョクちゃんで8分台を出せたのは、去年の年末にRiJを見ていて無性に遊びたくなったからでした。


それと全然関係ないけど、アニメのギャラリーフェイクの「残暑絵金見舞」の回が配信中なので貼ります。
一話完結で魅力的な話なので是非。

ギャラリーフェイク 第33話 残暑絵金見舞 | アニメ | 無料動画GYAO!

原作のこの話の最後のコマの雰囲気が良くってねぇ。アニメでも丁寧に作られていて嬉しくなりました。
当時の放送前は「あのラストシーンから3クール目のゆるいEDは合わないかもなぁ…」なんて思っていたのですが、絵をダイジェストの特殊エンディングにしてくれたことが、きちんと作品を見て作ってくれているようで印象深くてね。
改めて、アニメのギャラリーフェイクは2クール目からは本当にクオリティ上がったなぁ。オサレBGMも2クール目は一切使われず、以降も今のところリザの回で使われただけですね。

思わず振り向いてしまう

テレビから村下孝蔵さんの歌声が聞こえてきて、思わず。
歌声も歌唱力も曲も歌詞も、全てが素晴らしいなぁ。ものすごく「普通のおじさん」って感じの容姿から、あの透き通る歌声ですよ。

Spotify – GOLDEN☆BEST 村下孝蔵ベスト・セレクト・ソングズ
soptifyは膨大な量の曲を無料で聴けてありがたいですね。


髪を切って頭をサッパリさせました。本当は床屋に行きたいんだけどね。
それと、珍しくお絵描き関連ではない教本を注文しました。役立てたい。


ライザを最初の戦闘等をやって帰って来る所までやったんですが、普通に動かしているだけなのに常にとんでもない尻が画面の中で動き回っていてとんでもないですね。
…と思っていたら、リラさんが出てきて真の暴力という物を知る。はい、ライザさん、どう見てもなんてことない普通の子です。
この人、一人だけムキンクスみたいな進化してない?!みんなジョジョ4部以降の体型なのに、一人だけ3部で止まってない?!キャラをクリエイトできるタイプのゲームで体型のゲージを最大値まで弄ってない?!
いや知ってたけど!知っていたけども!実際にゲームで見るとマジで凄いなリラさん。

ただ正直に申し上げると、一番スケベな恰好してるのレントさんでは…?
舞台が夏なので通常の衣装は暑苦しく感じてしまいサマースタイルにしたんですが(これは本当に下心なく季節に合わせただけで、私は無条件ならむしろモコモコした冬服の方が好き)、レントさんヤバいでしょアレ。
腹筋丸出しで胸の部分だけ覆って大胸筋浮かせたピッチピチのタンクトップ(?)とか完全に誘ってますよ。
アームカバーと手袋(?)を着けているおかげで肩だけ出ているのがガチでエロい。裸よりエロい。
というか上半身裸だったら特になんとも思わなかったと思う。なんだあのピチピチの胸と肩だしは。マジでなんなんだ。とりあえず乳首を浮かせろ。
「ライザはキャラデザが男性向け狙いすぎてなー」みたいな意見も見かけるけど、お前あれだぞ、そういうことはレントさんを見てから言ってくれ。
完全に女性向けですよこれ。いや私は女性じゃないので知らんけど、絶対女性向けでしょこれ。いくらなんでもサマースタイルが性的すぎる。ホント誰か理解してくれ。とりあえず乳首を浮かせろ。さもなければ陥没乳首とみなすぞ。いや、ニプレス貼ってるって設定の方がエロいか。
とりあえず「ライザのアトリエで乳首を弄りたい登場人物ドラフト」が開催された暁には、私の一巡目指名はレントさんで行きたいと思います。


…ひっどい感想だなこれ!気持ち悪いよ!

まともな感想も言うと、性的性的言いつつ私は全年齢と18禁に壁があるタイプなので、まぁ健全にこの子たちを見守る感じで健全に遊ぶと思います。
真面目に健全な物が大好きなので、キャラデザだけ不健全にぶっちぎりつつもキャラクターやシナリオは物凄く健全そうでとても好み。少年少女が一歩踏み出す冒険って感じの導入、好きです。平和そうでよい。
二次創作だとエロいイラスト描くより健全に素敵だったり格好いいイラストに憧れるタイプだからねホント(数行前の文章のおかげで説得力が皆無)。

気になった点だと、町の人が特定のNPC以外はセリフも一切なかったり家にも入れないのがちょっと寂しい。
家は中身作るの手間だし無意味なら仕方ないかなと思うけど、町の人は「やあ!」とか「あら」程度のボイスあるいは簡単なセリフのフキダシだけでも出れば嬉しかったかな。ぽつぽつ人がいるのに無言はちと寂しい。
あとセミの鳴き声がするのが夏っぽくて良いのですが(海外は日本のように夏=セミの鳴き声ではないらしいので、あの音をどう思っているんでしょうね)、夕方になったらヒグラシの鳴き声も混ざるとかだと物凄く雰囲気が出て良かったと思う。
これは「それが無いからマイナス」って話ではなく、こうしていたらもっと雰囲気出て良かったのになぁという話で。
始めたばかりだから気づいていないだけで、実際混ざっていたりしないかな。合うと思うんだけどなぁ、せっかくセミを入れたのなら、夕暮れでヒグラシというのは。

RPGをまず遊ばず3Dのゲームもさっぱりな人間なので続くか分かりませんが、魅力的なことは間違いないのでちくちく遊べればなぁと思います。
加えてアトリエ初プレイなので(ノーラは遊んでおり、DSにおける最高のタイトルってくらいに好きでした)、右も左も分からんけどね。


スチームワールドディグ2がセールでなかなか安い。
初代を楽しく遊び、2もこのくらいの価格なら買おうかなーというラインは超えているのですが、積みが多い上に色々と買ってしまった後なので悩む…。
ドットの2D横スクアクションだと、ショベルナイトをずっと積んでいるんですよね。せめてそれを崩せていれば迷わず買うんだけど、うーん…。


MuseDash、前の記事で触れた2曲は達人でフルコンボ決めました。
レベル8の中では可能な方というか、地獄みたいな譜面でなくて良かったです。
md1.jpg

md2.jpg

おちゃさんに薦めて頂いた3曲も達人でSを取りました。
曲数が多すぎるので、オススメの曲を教えて頂けるのはとてもありがたいですね。感謝。
md3.jpg
↑これはフルコンボなので小悪魔でも行けましたね。

md4.jpg
↑レベル9ということでビビりまくりましたが、わりと可能な譜面で良かった。

md5.jpg
↑苺は何度もリトライしました。指がつるかと思った。MISSは減らせるもGREATが多くて苦戦。
MISSが無いのなら小悪魔でも行けるのでは?と思い変えてみたら偶然一発で達成。

とりあえず全曲で達人の解禁(玄人でSを取る)を目標に遊んでいるのですが、「狂喜蘭舞」だけは制服少女を使っても玄人でSを取れないので、それだけは飛ばして今は「音ゲー依存症 Vol.5」まで来ました。
Vol.5は難しい曲が多いので、また飛ばすことになるような気がする。
MuseDashは気軽に遊べるのが良いですね。楽しいです。